IT導入支援事業者とは?
補助事業を申請者とともに実施する、補助事業を実施するうえでの共同事業者(=パートナー)を「IT導入支援事業者」と呼びます。
中小企業・小規模事業者等のみなさまの生産性向上のために、ITツールの提案・導入及び経営診断ツールを利用した事業計画の策定の支援をはじめとし、
各種申請等の手続きのサポートを行います。
IT導入補助金とは?
中小企業・小規模事業者のみなさまがITツール導入に活用いただける補助金です。 D-make(株式会社ディーメイク)では、ECサイトの開設・運営の際に補助金活用のサポートをいたします。
補助対象となるITツール
shopify制作代行
MakeShop プレミアムショッププラン+ページ制作代行
ECサイトを開設したいと思ったら、まずはご相談ください!
「shopify制作代行」
shopifyとは本格的なECサイト(ネットショップ)を開設できるプラットフォームです。基本機能についていない機能は、Shopify App(ショッピファイ アプリ)を追加することで拡張が可能です。また、世界No1シェアのプラットフォームなので越境EC(海外向けのECサイト)を開設することが可能で、多言語・通貨・海外発送の機能もついています。
D-make(株式会社ディーメイク)ではITツール導入支援事業の他に、デザイナーによるshopify導入支援・店舗デザイン・エンジニアたちによる開発サポートも行います。
日本のシステムにマッチしたアプリの開発ができるプラットフォームでもあるので、独自で欲しい機能やシステムがある場合もご相談ください。

「MakeShop プレミアムショッププラン+ページ制作代行」
Makeshopとはショッピングカートサービスです。Yahoo!ショッピングやLINEショッピング、Amazon出品サービスと連携できたり越境EC対応も出来るツールです。
D-make(株式会社ディーメイク)ではITツール導入支援事業の他に、デザイナーによるECサイト店舗デザイン・エンジニアたちによる開発サポートも行います。
ITツールを導入することでサービス品質の向上、業務の効率化を図り、
稼働率の向上や営業利益率の向上等の成果を上げている企業が全国に多数いらっしゃいます。
ECサイトの店舗立ち上げにお悩みの方は、是非お気軽にご相談ください。


補助額・補助率
補助率3/4 以内
補助率2/3 以内
(下限なし)~50万円以下※1
50万円超350万円以下※2
※1 導入するITツールが「会計」・「受発注」・「決済」・「EC」の機能を1機能以上有する場合は補助率3/4以内
※2 導入するITツールが「会計」・「受発注」・「決済」・「EC」の機能を2機能以上有する場合2/3以内
PC、タブレット等
レジ、券売機
補助率
1/2以内
10万円以下
20万円以下
補助対象
ソフトウェア必須
「会計」・「受発注」・「決済」・「EC」の機能を有するソフトウェア
shopifyorMakeShop
オプション
- 機能拡張
- データ連携ツール
- セキュリティ
役務
- 導入コンサルティング
- 導入設定 / マニュアル作成 / 導入研修
- 保守サポート
ハードウェア
PC / タブレット / プリンター / スキャナ / 複合機
POSレジ / モバイルPOSレジ / 券売機
※ハードウェアを補助対象として申請する場合は、そのハードウェアがソフトウェアの使用に資するものであること。
導入例と補助金支払い額の シミュレーション
shopifyでECサイトを制作した場合(Shopifyテンプレートを活用)
「会計」・「受発注」・「決済」・「EC」の機能を有するソフトウェア shopifyを利用
- 総制作費 900,000円
- PC購入 200,000円
補助額内訳
- 補助率3/4 500,000円
- 補助率2/3 155,555円
- 補助率1/2 100,000円(PC・タブレット等)
導入企業負担額
1,100,000円-755,555円の差額
shopifyでECサイトを制作した場合(全ページオリジナルデザインを制作)
「会計」・「受発注」・「決済」・「EC」の機能を有するソフトウェア shopifyを利用
- 総制作費 2,600,000円
- PC購入 200,000円
補助額内訳
- 補助率3/4 500,000円
- 補助率2/3 1,288,888円
- 補助率1/2 100,000円(PC・タブレット等)
導入企業負担額
2,800,000円-1,888,888円の差額